個人確定申告支援

サービス概要

個人確定申告支援
 自己申告をお手伝い
 
多くのお客様から「大げさな税務代理とかでなく、自己申告(自己責任)で良いから安く申告書作成を手伝ってほしい」、「税理士にミスがあったとして、ウチ程度の申告金額で責任を追及するなんて考えていない」等の要望を受けまして、税務代理とは別に自己申告のお手伝いをします。 


 個人事業者対象サービス 

個人事業者の所得税申告のみを対象としております。法人のお客様は対象外ですので、ご了承ください。 


 記帳代行も同時に申し込み可能

記帳代行支援とセットでのご利用も可能です(記帳代行支援はこちら)。 


 関連会社が親身にサポート

なお当サービスは、当事務所関連会社(当事務所代表金子が同じく代表を務める)一般社団法人K&Kパートナーズにて実施させて頂きます。


料金(消費税別)

 安心のタイムチャージ制
 半日(約3時間)3万円、1日(約6時間)5万円 

毎年一定数(5名前後増加)に達するか、もしくは1月末で、新規のお申し込みは、受付は終了となりますので、ご了承ください。

お申込みの流れ

確定申告_支援
 初回面談
 
 正式お申し込みの前に、サービス概要及び注意事項を、お会いしてご説明します。この際、自分で実施される事項(記帳、集計など)とこちらへ依頼される事項の打ち合わせもさせて頂き、半日で終わるor1日要するなど大体の見込みをお伝えします。
 

       

 ご依頼の検討
 
 ①の説明を聞かれた上で、お申込みの判断につきましては、その場で回答されても、一旦検討されても結構ですが、原則1ヵ月以内にお返事ください。この段階でキャンセルされてもOKです。

      

 ご契約
 
 正式にお申込みを頂いた後、上記説明を文章にした覚書に署名・捺印頂きます。

        

 報酬のお支払い
 
 お支払いは、請求書を発行しますので、前金にてお振込みお願い致します。また、振込手数料のご負担をお願い致します。

      

 サービス開始・実施
 
 原則お客様の事務所にて担当者がお伺いし、サービスを実施します。
 (① にて打合せを行いますが、ご自宅兼事務所等でご都合が悪い場合、弊事務所にて 実施する事も可能ですが、資料不足等で完成しない場合があります。その点ご了解ください。)


      

 
翌年以降のサービス

 翌年以降も引き続きお取引いただける場合は、口頭にてその旨ご連絡いただければ、④の入金確認後、サービス実施となります。


お客様の声

(福岡市早良区、50代男性、設備工事業)
年商:1,000万円未満
使用ソフト:やよいの青色申告
所要時間:午後から3時間程度
料金や責任の範囲について説明を受けた時点でどうなるのかよくわかりませんでしたが、自分で会計ソフトへ入力を行い、そのチェックと申告処理をお願いし、手際よくきっちり仕上げて頂きました。
以前は無料申告会場で長い時間待った挙句、雑な扱いを受けて、適当に処理されて嫌な思いを何度もしましたが、3万円程度なら、断然お願いしたほうが良いと感じています。

(福岡市城南区、30代女性、飲食業)
年商:1,000万円未満
使用ソフト:なし(エクセル集計)
所要時間:午前中2時間程度
はじめての申告で、正式な税理士への依頼の契約と自己申告支援の違いの説明を受けました。
売上規模が小さいので、安い方で構わないと判断しお願いしました。
信頼できそうな方でしたので、特に不安はありませんでした。
居抜料処理や経費になるものならないものの説明など自分では明らかにできないことなので、ありがたいサービスだと思ってます。ただ、他がどうなのかはよく分かりませんので、比較しての感想ではありません。

(福岡市西区、60代男性、サービス業)
年商:1,000万円未満
使用ソフト:やよいの青色申告
所要時間:午前中3時間程度(記帳代行は別)
以前は妻に会計ソフト入力、申告処理をやらせていました。年を取ったこともあり、きついという事で税理士さんを探している中でこのサービスを見つけました。記帳代行もお願いしているので、年間総額12万円超お支払いしていますが、他税理士さんに見積り依頼した場合倍以上していましたので、気に入ってます。

留意点

 ワンランク上の委託契約も可能です
  
通常の税務代理ではありませんので、申告内容について責任を負うものではありません。
通常の税理士事務所との契約(精度の高い申告)を行いたいお客様は、別途、委託契約をご準備しております。

委託契約は、こちら。


 時間内に申告が完了しない場合

所定の時間内に完了しない場合でも、追加のお申し込みがない場合、原則としてサービスを終了します。  
その際は、延長のお申し込みをされるか、ご自身で完成させるかの択一になります。  
ご自身で完成させるために、無料申告会場(税務署、役所)に持ち込むという方法もあります。
home-one-04